けんちゃんくんさんのWeb日記
2022/6/26

2022-06-26

午前中は子供が部活だったので、いない間に部屋やキッチンの掃除やら、猫のトイレの水洗いなどの週次のお仕事を。午後からはプールに泳ぎにいって、当面の目標だった1000m(もちろんやすみながら)を達成できた。次回からは、筋力のためにも距離よりも短時間で負荷をかけるようなやりかたをしてみようかなと考えているところ。

夜は今年の誕生日プレゼントとしてもらったガジェットで普段の持ち物を整理したり。

来週で6月もおわり、今年も半分がおわることになるので、残りの半年でやることを決めたりしないとな。

created_at: 2022-06-27 00:35:24 +0900
updated_at: 2022-06-27 00:35:24 +0900
2022/6/21

2022-06-21: 40歳になった

タイトルを書きながら、まじか…と自分自身でも驚いている。時がたつのも早いもので、今日の誕生日で満40歳になった。

日曜日に出かけたこともあり、午前は家でゆっくりして、午後に子が帰ってきてからららぽーとまででかけて、夜は津田沼に戻ってきて御飯を食べて帰宅した。誕生日だからといっても外にでないでゆっくりしたいと思ってしまうのは、これが老いか…という気持ちになってしまったが、たまにはゆっくり休む日があってもいいと思う。

写真は奥さんから誕生日プレゼントとしてもらったビールたち。ありがとうございました。

いつものやつも置いておいきます: https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3C90TZ2HUV23M?ref_=wl_share

created_at: 2022-06-22 03:24:14 +0900
updated_at: 2022-06-22 03:24:14 +0900
2022/6/19

2022-06-19

誕生日の前々日ということで、みんなでニューオータニのTHE SKYのビュッフェに。前回行ったときはまだコロナ対策でスタッフの人が全部取ってくれるスタイルだったのだけど、今回は普通のビュッフェに戻っていた。こっちの方が気をつかわないでいいから楽かな。明日からもがんばりましょう。

created_at: 2022-06-20 02:18:44 +0900
updated_at: 2022-06-20 02:18:44 +0900
2022/6/18

2022-06-18

今日は子が一日部活だったので、午前中は家でゴロゴロして、午後は先週に続きプールへ。

先週の水泳記録はないのだが、たしかクロール600mとキックの練習200mくらいだったとおもう。今日はすごく空いていたので自分のペースで泳げるかとおもったのだけど、300mくらい泳いだところで足をつってしまい、しばらく休憩に。結局、700mはなんとか泳げたのでよかったが、空いてるわりには時間がかかってしまった。このペースでいけば、年内に100mを10本で1000mいけるかなぁ。ただ、100m泳ぐと最後の25mがぐだぐだになってしまうので、泳ぎ方の練習もあわせてやっていかないといけなさそう。

プールから帰ってきてからは、猫の通院のために動物病院へ。今回はいつもと違う時間にして血糖値を計るために夕方にしてもらったのだが、遅い時間になるとそれまでの診察の遅れのツケが全部まわってきて、めちゃくちゃ遅くなるということがわかったのであった。できればやっぱり午前中の早い時間がよい。

created_at: 2022-06-20 01:58:00 +0900
updated_at: 2022-06-20 01:58:00 +0900
2022/6/8

プロジェクトペースメーカー

会社のslackで@june29と話しているときに気付いた概念。頭につけるのが「プロジェクト」でいいかは一考の余地あり。

ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、タスクやストーリーを進めるペースというのは何によって決まるのだろうか。もちろん個々の能力、およびその合計であるチームの力というのは無視できないが、実はプロジェクトチームの中にいる「ペースメーカー」によって作られているのではないか。

最近、会社のとあるプロジェクトが(私の)想像以上のスピードで進んでいるのを目の当たりにした。それにかかわっている個々のメンバーのそれまで見えていた力からするとかなりのスピードだ。もちろんチームメンバーの相性や、そこで採用されている技術スタックというのは大きな影響があるだろうが、それだけではないようにも感じたので少し考えてみた。

そのプロジェクトはCTOが舵を取るプロジェクトだった。そのプロジェクトでは、毎日の短いミーティングで不明点や不安を共有し、その場でCTOが決めている(ように見えた)。また、次に何をすればプロジェクトが進むのか、適切な手段を適切な締切で適切な人に割り振っていたようにも見えた。そのプロジェクトのペースメーカーはCTOだったのだ。

それに気付いたあとに自分の周りのチーム・プロジェクトを見回してみると、それぞれにペースメーカーがいるように見えた。あるプロジェクトはリードエンジニア、別のプロジェクトはプロダクトマネージャ、あるチームはデザイナーのリードかもしれないと、チームやプロジェクトの見え方が少し変わった。その人達に共通している1つの要素は「決める力」かなと思った。不安を解消する力とも言えるかもしれない。チームのスピードが鈍化するのは決まらないときだ。このまま進んでいいのかと不安に思うときに全力を出すことはできない。即断即決し、自ら先頭を走り、このペースで走って欲しいとチームを鼓舞する存在がプロジェクトペースメーカーだ。

ペースメーカーというメタファは今のところとても気にいっている。ペースメーカー (陸上競技) - Wikipediaでは、マラソンにおける役割や効果について以下のように書かれている。

陸上競技の中距離走・長距離走、特にマラソン競技でみられるペースメーカーとは、高水準かつ均等なペースでレースや特定の選手を引っ張る役目の走者のこと。ラビットと呼ばれることもある。 ペースメーカーを導入することにより、レース序盤でライバル選手を意識しすぎてペースを乱すことがなくなり好記録が期待できる(最先頭を走る競技者の負担が減る)。また、選手の風除けの役割も果たす。

プロジェクトにおけるペースメーカーも、ここに書かれていることそのままのようにも思える。ペースメーカーは、そのプロジェクトが期待通りまたは期待以上の成果をだせるスピードを理解し、そのスピードで他のメンバーをひっぱっていく。くわえて、実はプロジェクトのゴールまで先頭で走り続ける必要はない。そのペースでチームがゴール直前までいったなら、最後は他のメンバーが追い越していってよいし、そうであるべきだとも考えられる。

プロジェクトペースメーカーという語彙を獲得してからは、各チームのペース、開発プロジェクトであれば生産性やコードのクオリティを上げていくための新しい視点を得られたように思う。

また、これと似た概念として「リズム」というのもあるというのが次の考察ポイント。上であげた社内のプロジェクトの例で言えば、毎日のミーティングというやつ。スクラムであればデイリースクラムなどのスクラムイベントがプロジェクトのリズムを作る要素だろう。これに関して今あらためて見直しているのはkyon_mmさんの15分スプリントの話( 15分スプリントの具体的な進め方について動画で話した #15min_sprint - うさぎ組)。これについてはまたあとで整理できたら書こうと思う。

created_at: 2022-06-09 02:53:06 +0900
updated_at: 2022-06-09 02:58:49 +0900
2022/6/8

2022-06-08

未明にオンコールの手伝いをしたので午前中はゆっくりスタート。最高気温20度を切る涼しさで、さすがにティーシャツ1枚だと厳しかったので一枚羽織って仕事。

created_at: 2022-06-08 21:59:17 +0900
updated_at: 2022-06-08 21:59:17 +0900
2022/6/7

2022-06-07

渋谷の火曜日。今日はお昼に今年の新卒氏達とのランチ企画があったり、午後にはあつまってアーキテクチャについてわいわいする会があったりと、出社しがいのある一日だった。

また、夕方からは仕事ではじめる機械学習の読書会もあり、機械学習が得意な人達とも内容についてディスカッションできてとても楽しかった。ただ、夜にちょっとしたトラブルもあって、家に帰るのは日付かわるくらいになってしまったのが減点ポイント。とはいえ、もしリモートだったらあのスピードで判断したりできたかというと悩ましいので、決めれる人ががっと集まって太い帯域でコミュニケーションするのも大事だなぁと思ったのであった。

created_at: 2022-06-07 15:59:23 +0900
updated_at: 2022-06-07 15:59:23 +0900
2022/6/5

2022-06-05

奥さんは秋葉原へ、息子は習志野高校の定期演奏会に行くということだったので、息子の用事の間は2週間ぶりくらいの千葉県国際総合水泳場に。

前回は息子と一緒にいったので、教えながらだったのであまり泳げなかったのだけど、今日は一人だったので500mを目標にけっこうしっかり泳いできた。訛った体に50mプールはかなりしんどくて、50m泳いでは休んでくりかえして、なんとか600m泳いでフィニッシュ。25mプールなら75mという練習するポイントがあるのだけど、50mプールでは次は100m泳がないといけないのでなかなかしんどい。今年の目標は100m泳ぎきるくらいでいいのかもしれない。

1時間ちょっと泳いだあとは、息子を回収して帰宅。

created_at: 2022-06-07 17:10:01 +0900
updated_at: 2022-06-07 17:10:01 +0900
2022/5/31

2022-05-31

気がついたら5月も終わり。我々の6月がやってくる……!!1

先週末から試していたマネクラから Render への移行が無事おわったので、それ記念も兼ねて日記を復活させる。

まだリポジトリのmainブランチにはマージしてないけど、renderブランチでひとまず動くところまで。このシステムもheroku -> マネクラ -> Renderときて、DBMSはPostgreSQLに戻ってきたんだけど、MySQLからPostgreSQLへの移行はけっこう大変ということがわかった。ググるといくつかツールがでてくるんだけど、今回はだめな部分を3回くらいsedするという暖かみある運用でおわり。

ついでに、Sign-In with Ethereumが壊れていたのを直せたのでよかった。明日からまたがんばろう。

created_at: 2022-06-01 01:35:42 +0900
updated_at: 2022-06-01 01:35:42 +0900
2022/5/10

2022-05-10

今日は渋谷に出社の日。息子は部活の朝練の日でもあったので、二度寝は無しで朝からduolingoをしたり、コーディングをちょっとしたり、GW前後でぼろぼろになった習慣を復帰させることに。

朝コーディングは、Web日記の認証を login.xyz を使ったSign-in with Ehereumに。login.xyzは、ウォレットとの接続のOIDCラッパーみたいなサービスで、サインインに成功するとuidとしてウォレットのトークンが取得できるってかんじ。ドキュメントの通りにやればominuauthでぴっとできるんだけど、gemがrubygems.orgにpublishされていないので、githubのmainブランチをとってくる必要があるのが注意点かな。

ランチは某YouTubeで話題の丸亀製麺に行こうと思っていたのだけど、店の前までいったらめっちゃ並んでたので失意のままつじ田へ。はじめて行ったけどおいしゅうございました。

帰りの電車では、ちょっとフロントエンドのことをしたいなとおもったのでNext.jsのチュートリアルを。前にもやったような記憶があったのだけど、まぁいいかとしゅっとやっておわらせた。web日記のフロントを作りなおしたいのでNext.jsつかってやってみるかなぁというところ。

created_at: 2022-05-10 15:12:48 +0900
updated_at: 2022-05-10 15:12:48 +0900
新しい記事へ 古い記事へ