けんちゃんくんさんのWeb日記
2020/7/3

2020-07-03

せんごくネット通販 で注文した静音レバーと静音ボタンが届いたので換装した。静音じゃないやつにして8角ガイドにしようか迷ったのだけど、やる時間は夜が多いので音重視ということで。

ガイドはOTTO V5、ボタンはGamerFingerがよいんだろうけど、OTTO V5は手に入らないし、GamerFingerのボタンは高すぎなので今回はこれで。かなり静かになったので満足。

夜は、入院している猫の面会と、家でのケアの練習に動物病院へ。明日には退院できそうということでなにより。

created_at: 2020-07-04 04:54:44 +0900
updated_at: 2020-07-05 15:28:40 +0900
2020/7/2

2020-07-02

またこっちで日記を書こうと思いリハビリ。何度リハビリしているのだろう。

先月読んだ アンガーマネジメント実践講座 - kenchan をscrapboxに書いた。内容の通り、特に目新しいものはなかったのだけど、いくつか語彙を増やせたので良かった。

社のブログでポストコロナの商売を支えるカラーミーショップのアーキテクチャ - ペパボテックブログを公開した。今までは、ほとんど発表原稿を書いていなかったのだけど、最近はほぼ全部書いている。言うことを整理できるというメリットが非常に大きいし、最近のリモート開催のカンファレンスは録画前提なので、その場のアドリブのリスクが高すぎるというのもある。

created_at: 2020-07-02 14:09:45 +0900
updated_at: 2020-07-02 14:10:55 +0900
2020/7/1

2020-07-01

下期が始まった!

本日辞令が出て、チーフテクニカルリードという職種はシニアエンジニアリングリードというものになった。名前が変わっただけでなく、社内規定上の職務が増えていたり、評価においてマネジメント領域(主にヒューマンマネジメント)が含まれるようになった。つまり、技術的なリーダーシップは今まで通りエンジニア専門職としての期待があり、それに加えてマネジメント職としても期待される部分が明確になったという感じ。引き続きがんばります。

そんな中、明日公開する予定の社のブログの記事をmasterブランチのレビューなしでpushしてしまい、失敗であった。そんなことをしてしまうSELがいるペパボを今後ともよろしくおねがいします。

created_at: 2020-07-02 14:20:10 +0900
updated_at: 2020-07-02 14:20:10 +0900
2020/6/21

生誕祭

本日6/21は、ミッフィーとウィリアム王子と私と息子の誕生日ですね!ちなみにウィリアム王子と私は同い年で、18歳と240ヶ月になりました。

今年は状況もあるのと、猫の体調がよくないのもあり、自分は動物病院、息子と奥さんは買い物をして、夜は家で過ごした。たまにはこういうのも良いかと思ったのだけど去年もほぼ同じだったw

息子はゲームのポケモン期が終わり、あつ森期に突入したらしく、ついに我が家にも森がきてしまった……あつ森、青いバラを作るゲームということしか知らないんだよなぁ……

今年は、津田沼に住んで20年目にして初めてル・パティシエ ヨコヤマでケーキを頼んだのだけど、晩ごはんでお腹いっぱいになってしまったのでまた明日。

いつものやつはこちら。くんさんのwishlist

created_at: 2020-06-21 13:14:06 +0900
updated_at: 2020-06-21 13:14:06 +0900
2020/6/7

新しい散髪様式

例のマスクが届き、新しい生活様式でやっていくぞという意気込みを込めて散髪に行ってきた。前回からは2ヶ月くらい。

美容院にも新しい生活様式が取り入れられており、マスクをしたままの散髪体験となった。マスクをしたままといっても、ゴムを耳にかけたままだと散髪にも支障が出てしまう。カットが始まる前にマスキングテープ的なものでほっぺたにマスクをくっつけて、ゴムを外してからカット開始という感じ。

入った瞬間は異様な光景びっくりしてしまったが、これが新しい散髪様式ということで受け入れていこうと思う。たしかに、長時間座ったままだし、人の入れ替わりが多いし、窓開けっ放しというわけにもいかないから何か対策をしないといけないんだろうな。

created_at: 2020-06-07 14:27:19 +0900
updated_at: 2020-06-07 14:32:33 +0900
2020/6/6

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 増補改訂版は入門書を兼ねたスクラムの基礎の本

実は、改定前の方は読んでいなかったので、ちょうどよい機会だと思って一通り目を通した。

本書は、漫画パートと文章パートを交互に繋ぎながら、はじめてスクラムマスターを経験する主人公(?)の悩みや課題、それらの解決方法や考え方を学んでいくことができる。漫画パートがおさえているポイントと文章パートの見出しが秀逸なので、これだけをざっと流し読みしてもよいと思う。

これからスクラムを始めようという人はもちろん、既にスクラムや何らかのアジャイルな開発プロセスを実践している人の頭の整理にもちょうどよいボリュームで、改めて自分たちがやっていることの意味や目的を再確認することにも役立つと感じた。

自分にとっては

  • リリーススプリントの必要性と、リリース作業としてそこに回すということは問題を先送りすることにもつながるという話
  • 開発チームのプロダクトバックログと同様に、スクラムマスターが対処する障害リストも可視化すること

の2つがあまり意識していなかったことだったのでとても勉強になった。

さて、この日記のタイトルにも書いた通り、本書は、入門書の皮を被った「スクラムの基礎」つまりスクラムというフレームワークの土台となる知識や考え方を紹介する本なんだと思う。もう既にスクラムを導入して組織にうまく適合させている人にとっても、明日からプロジェクトを少しでも良くするためのネタが手に入る素晴らしい本ではないだろうか。

最近、会社でも近くのチームでスクラムを導入してみたいという話があったので、そのチームのメンバーにおすすめしようと思う。

scrapboxの読書メモはこちら

P.S. 謝辞も更新されていてほっこりしました。

created_at: 2020-06-06 13:26:28 +0900
updated_at: 2020-06-08 00:32:08 +0900
2020/6/3

test

|  | 小 | 中 | 大 |特大|
|相| 40 | 60 |120 |240 |
|絶| 30 | 40 | 80 |??? |
created_at: 2020-12-01 14:31:58 +0900
updated_at: 2020-12-01 14:36:15 +0900
2020/5/25

楽天でんきに切り替えて電気料金は下がったのか

こんばんは。電力自由化してますか?

去年の末に切り替えるだけでn%安くなるよという話を聞いたので、さっそく年初に申し込みをして3月2日から楽天でんきとの契約になっていた。 初月の電気料金が確定したという連絡があったのでみてみると、たまたま切り替え前後でほぼ同じ電力消費量だったのでちょうどよい機会と思い公開しておく。

  • 東京電力(2020-02)
    • 674kWh 19,102円
  • 楽天でんき(2020-03)
    • 678kWh 18,549円

(どちらも40A契約)

比べると3~5%くらい安くなっているだろうか。こんなもんかという額ではあるけど、楽天ポイントや楽天でんきを使っていることによる優遇とかを考えると、そこそこの差にはなってくるかな。

意識を高めて、クリーンエネルギーのところにお金を落とすというのが良いのだろうけど、まずは先立つものということで。

あと、これは会社概要などをみて気づいたんだけど、楽天でんきをやっているのは、会社としては楽天モバイルなんだね。結構以外だったので、見間違いかと思ってしまって利用規約など社名の出てるところを見て回ってしまった。楽天モバイルは応援したいのでちょうどよかったかもしれない。

created_at: 2020-05-25 12:23:46 +0900
updated_at: 2020-05-25 14:23:47 +0900
2020/5/23

はじめての自作キーボードとしてChoco60を作った

はじめての自作キーボードとして recompile keysさんのChoco60を作ってみた。

なぜChoco60にしたのか

私のキーボード遍歴を紹介すると、学生時代から仕事を初めてしばらくはJIS配列のMajestouchを使っていた。JIS配列だったのは、スペースの隣りに「変換・無変換」といったリマップしやすいキーがあったからだったと思う。その後、Kinesis Advantage 2を使っていた同僚の影響で、かれこれ10年くらいはKinesisを使っていることになる。

Kinesisに特に不満はないのだけど、会社の同僚で自作キーボードが盛り上がっていることもあり、自分も一度経験してみたくなったというのと、普段と違う配列やスイッチのキーボードがあってもいいかなと思ったので今回チャレンジすることにした。

自作キーボードキットは国内で買えるものでもかなりの数があるが、recompile keysは個人的にも応援したいし、HHKB配列は今まで一度も使ったことがなかったのでChoco60を作ってみることに決めた。また、一般的な配列であれば自分以外の家族が使うこともできるだろうという思いもあった。

買ったもの

買ったもの一覧

キットは、遊舎工房でChoco60キットを買った。

キースイッチについては、新型コロナ前に遊舎工房でスイッチを触った結果、リニアの静音が良いなと思ったのでGateron Silent RedをMKzealots Storeで買った。65個入を買ったら66個入っていてラッキー(?)だった。

キーキャップはKBDfansでPBT XDA 143keys Keycap setというのを買った。recompile keysにサイトにはChoco60のキーキャップを選ぶ際のポイントが挙げられているので、これを見ながら色々なサイトを見て回った。ただ、1万円未満ですべての条件を満たすものは見つけられなかったので、比較的キー数が多くて好みのデザインのものとしてこれにした。

また、XDAプロファイルのスペースキーがKPREPUBLICでバラ売りされているのを見つけたのでこれも買っておいた。

その他、電子工作用品やルブのための道具は、練習としてmeishiキットを作ったときに揃えておいたので今回のために買ったものはなかった。スイッチオープナーはDMM.makeで公開されているものを購入して使っている。

ビルド!

まず、キットを組み立てる前にすることはルブとモゲマイクロ対策。ルブのやりかたはキースイッチ ベストプラクティス – recompile keysの通りにやれば良いと思う。また、meishiキットにはなかったスタビライザーというパーツがあることに気づき、スタビライザーのルブの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方を参考にルブをした。何度か外して組み直すを繰り返しながらパーツがぶつかる部分を把握して、少し多めにルブをした。この記事ではかなりベタベタにしているのだけど、これよりはかなり控えめに仕上げた。

作る過程は 分割HHKB配列が実現できる自作キーボードキットChoco60を買った - ぽよメモが丁寧にまとめてくれているので、ほぼこの通りに仕上げた。

なお、スタビライザーの下に絆創膏のテープ部分を貼ることで音対策になるというのを見かけたのでそれもやってみた。

スタビライザーの下にテーブを貼る

制作時間は計5時間くらい。前半は向きや方向があっているかを確認しながらだったので結構時間がかかってたと思う。

  • ルブが2時間ちょっと(名探偵ピカチュウを通しでみおわるくらい)
  • ダイオードのはんだ付けなどスイッチ以外をつける前まで2時間くらい
  • スイッチのはんだ付けから動作確認までが1時間ちょっと

完成!

この投稿をInstagramで見る

choco60 完成

Kenichi TAKAHASHI(@_kenchan)がシェアした投稿 -

まず、普段の仕事道具であるキーボードを作るという体験はとても良い。ファームウェアを書き込んで、恐る恐るPCにつなぎ、全てのキーが反応することを確認できたときの達成感はすごかった。作る過程で、少しではあるけどキーボードのしくみを知ることができるし、形や配列、キースイッチやキーキャップを選ぶということは、それらの違いを知ることにつながる。知らなかったことを知る機会と考えても作って良かったと思う。

ただ、この記事は完成したChoco60で書いているが、まだ慣れずにタイピングにかなり時間がかかってしまっている。ラップトップのキーボードとKinesisを切り替えても頭は混乱しないが、肩を開いてキーボードに手を置くと自然とKinesisの指使いになってしまうようだ。キーマップを考えるのも自作キーボードの醍醐味だと思うので、この形と自分にあったキーマップを考えていきたい。

最後に、素晴らしいキーボードを設計してくれたrecompile keysさん、それを販売している遊舎工房さんありがとうございました。

created_at: 2020-05-23 15:22:37 +0900
updated_at: 2020-05-24 02:06:36 +0900
2020/5/18

KinesisのWindowsモードにおけるWindowsキーは右Winのキーコードが割り当てられている

だから何?という話なんだけど、どうもこの違いによってWindowsのスナップ機能またはPowerToysに入っているFancyZonesの挙動がおかしくなる気がしている。

キーイベントについては、 https://w3c.github.io/uievents/tools/key-event-viewer.html を使って確認したのだけど、こんな感じでになっていた。92となっているところがKinesisのWinキーを押したときのキーコードで、91[Meta]となっているのが、ラップトップのWinキーを押したときのキーコード。

FancyZonesの詳細については、また別途書くつもりだが、とにかくこの機能が右Winキーのキーコードだとうまく動かない。

というわけで、どうにかKinesisから左Winのキーコードを入れれないかとマニュアルを見ていたら、Macモードにすると左右にCommandキーが割り当てられることに気付く。これなら左Winキーを入力できるのではないかと思いやってみたらビンゴ。自分は、親指のエリア両方にWinキーをリマップしているのだけど、両方とも左Winキーにすることで問題解決。よかったよかった。

created_at: 2020-05-18 12:03:19 +0900
updated_at: 2020-05-18 12:03:51 +0900
新しい記事へ 古い記事へ