けんちゃんくんさんのWeb日記
2013/3/26

Vagrant 1.1.4 のebuildを作成(バイナリパッケージ)

1.x はgemでリリースされないそうなので、ダウンロードページにあるバイナリパッケージ的なもののebuildを esminc/esm-overlay で公開しました。

emerge vagrant-binでインストールできます。

https://github.com/esminc/esm-overlay/pull/3 にもあるようにちょっとよくわからない警告がでるのですが、とりあえずvagrant upは問題なくできているので大丈夫ですかね…

公式の方でも、1.1系がマスクされた状態であるので、それまでの繋ぎとしてお使いください。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/3/18

VagrantのFuntoo Base Boxを公開しています

最近流行ってますねVagrant。

とにかく簡単にVMが作れちゃうので「これを機にGentooデビューしちゃおっかなー」という人が沢山いるということは想像に難くないところですし、「Funtooにしちゃおっかなー☆」という人も一定数いるに違いありませんよね。

ただ、VagrantUp - www.funtoo.orgでリンクされているBase Boxはportage treeが1年前くらい前の物な上に、emerge --sync; emerge -uDN worldするともれなく数時間コース、そして2、3回つまずくところがって、さらにgrubのメジャーバージョンが挙がってしまうという3重苦のような感じで、ここでも初めて使う人を寄せつけない感じになっております。

そこで数日前(20130307)に更新したBase BoxをDropboxで公開してみました。

https://dl.dropbox.com/u/268888/funtoo-current-20130307.box

変更点は、以下の通りです。

  • 20130307時点のportage treeにsyncしてemerge -uDN world
  • なぜかMAKE_OPTS = -j9となっていたのでMAKE_OPTS = -j3
  • eixが入っている

さくっとfuntooを試してみたい方はvagrant box add funtoo https://dl.dropbox.com/u/268888/funtoo-current-20130307.boxという感じでご利用ください。

今はknife-soloでごにょごにょやろうとしているんですが、knife-soloは/etc/issueを見てディストリビューションを判断する仕組みになっていて、funtooは/etc/issueが無いのでそのままで使えずに、面倒だからveeweeで作りなおすかーということころまでヤクの毛刈りが進んでいるところです。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/3/16

大江戸Ruby会議03に参加してきた

角谷さんが「ぼくは、地域Ruby会議ってこういうのをやりたかったのでだいぶ満足! #odrk03」と言っていたけれど、その言葉の通り、すばらしい会場と講演者、講演内容でした。

@makoto_inoueさんの話では、同じ受託開発を生業としている会社として興味深いところだらけで、沢山ヒントを貰えた気がします。(特に、数十名の規模で研究開発というか基盤整備みたいな人を配置できるってすごいことですよね)

あとすごく心を動かされたのは、@yotii23さんのRailsGirlsについての話でした。というのも、大学時代の後悔というか、どうしたらよかったのかと今でも悩んでいることが一つあって、その解がRailsGirlsなのかもしれないと思ったのです。

(ここから昔話)

いろいろ縁があって、学部3年から大学院を出るまでの計4年くらいSA、TAをやらせてもらっていたんですが、その中で(それほどプログラミングができるわけではなかった)ある女性に「プログラミングって、Suicaのシステムとか作れるの?すごいじゃん!それならもっと真剣に勉強してたかも…」と言われたことがあって…

言葉尻だけを捉えると「何言ってんのwww」みたいなかんじなんですが、どうやったらその人にプログラミングの可能性というか、楽しみを伝えることができたのかなぁと今でも考えちゃうんですよね。

頭のいい子だったので、プログラミングの楽しさをちゃんと伝えることができたら別の道があったんじゃないかなぁと今でも考えています。

(ここまで)

最後の@nari3の講演はネタのそうじゃないところのバランスが絶妙で、あっという間に終わってしまった、という感じでした。もっと楽しんで、それを仕事にしていきたいですね!

いやーすばらしい会場と講演者、講演内容でした!大切なことなので2回書いておきます。

あと、RubyKaigi2013のLTはEnglish ONLYであるという発表があり、社内SNSに「LTやりたい」と書いてしまった私には、心とトークの準備をする時間が余分に確保できてよかったです…

追記

@makoto_inoueさんからコメントを頂いたのに、諸事情で消えてしまたのでここに転記させていただきます。

@makoto_inoueです。私の講演で何か得るものがあったようで、大変うれしいです。一点訂正ですが、「数十名の規模で研究開発というか基盤整備みたいな人を配置」とありますが、うちは全社員20人の会社で、そのうち2人がBatmanになるよう定期的にまわすようにしています(といってもこのこころみが始まってからまだ3ヶ月しかたっていないのでまわしていませんが)。誤解を招くような表現をしてしまったようで申し訳ないです。

規模に関してはすみません。完全に誤解していました。(すみません)

それでも、そういう試みを始めることができて、3ヶ月は続いているというのはすごいことだなぁと思いました。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/3/6

カプセルホテルデビュー

人生初めてのカプセルホテル。

社会勉強になりました。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/3/3

2013-03-03: 散髪ログ

ひなまつりに散髪。美容院のカードによると前回は12月頭だったので三ヶ月ぶり。 だいぶ大変なことになっていたのですっきりして快適。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2021-09-02 15:32:22 +0900
2013/2/21

autojumpからzに乗り変えた

だいぶ前からzに乗り換えてみたかったんですが、公式のportage treeにはなかなか入らないようなので、esm-overlayに追加して使い始めました。

emerge zでインストールできますが、実際は/usr/share/z/z.shを入れるだけで、自分で. /usr/share/z/z.shをしないといけなくなっています。

autojumpは/etc/profile.d/につっこむので何もしなくても使えたんですが、zでは_Z_CMD=jなどの設定をsourceする前に行わないといけないため、このようになっています。

今まで「emergeできないから使ってなかった」という方は是非ご利用ください。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/2/19

TwitterのアーカイブをダウンロードしてGitHubに

Twitterのアーカイブをダウンロードする権利がようやく付与されたようなので、さっそくダウンロードしてgithub pagesに突っ込みました。

kenchan/tweet

リポジトリを作って、gh-pagesブランチに全部展開してpushして終わり。よくできてますね!

https://diary.shu-cream.net/tweet

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/1/21

DCI meetup

DCI meetupに参加してきたような。

Copeから直接DCIの話を聞ける機会だというのに、残念な英語力により撃沈。

外タレがメインのイベントでは質問をするというマイルール(アジャイルサムライのセミナーのときに決めた)に従って質問をしたものの、やっぱり自分の伝えたいこと、聞きたいことを表現するのは不可能であった…

参加費分くらいは恥しい思いをしたと思うので、またこれを糧にがんばっていこうと思ったのでした。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/1/8

RunningLeanを買いました

twilogによると去年の11月21日に角さんのRunningLeanワークショップを社内で開催してもらったのですが、本を買うのを忘れていたのでした。

ビジネスモデルキャンバスさえろくに知らない自分にとっては、非常に楽しめるワークショップでした。(私のチームは若干テーマ選択をあやまった感がありましたが) 終了後のアンケートにも書きましたが、半日コースだけじゃなくて一日コースがあるともっと楽しめるんじゃないかなぁと思いました。

次回のワークショップの予定はまだないようですが、まだ受けてない人はここに登録しておくといいのではないでしょうか。 Running Lean Workshop

(そして今日もロトの紋章15巻を手に入れることができずに帰路につくのであった…)

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
2013/1/7

2013年仕事始め

今年の一字は「守」にしました。

昨年末から、お仕事ではいままで余り経験のないことをやらせてもらっているんですが、そういう時こそ先人の知恵をもっとしっかり守ってやらないといけないと感じています。

来年は「破」にできるように今年はしっかり地に足をつけてやっていこうと思います。

created_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
updated_at: 2015-08-06 01:43:33 +0900
新しい記事へ 古い記事へ