2021-01-05: シャウトアウト
いまだに指が2020と打ってしまうし、日記のタイトルの日付も2日と3日が間違っていることに気づいて慌てて直すなどした。
今年は、日記をつけるというのと、社の日報を書くという2つの記録にチャレンジしたいと思っている。去年から週に1回くらいはなんとか書いてたものの、とにかく「書く」という習慣を作りたいと思ってフォーマットを変えた。
フォーマットは、@kakutaniがFjorb Boot Camp as a Gate - Speaker Deckで紹介しているものをそのままいただいている。
自分は「シャウトアウト」という語彙を知らなかったのだけど、とてもいいことだと思ったので、社内の日報でみんなに書いてほしくて「今日の気持ち」に今の気持ちを書いていた。
---ここから---
日報に「シャウトアウト」という項目をつけている。これはhsbtがよく言っている「エンジニア、働いてたら1日1つは新しいことを学ぶし、アウトプットできることはある」の感謝版だ。 私達はチームで仕事をしているし、会社には300人以上の仲間がいる。1日仕事をして、今日は誰とも関わらなかったし、感謝する相手がいないなんてことはないはずだ。
ただ、「今日は何もなかったなー」と思うことが自分も結構ある。そんなときに、日報のフォーマットを見ると、今日は誰か感謝する相手がいなかったか?と改めて考えるきっかけになる。そうすると、良かったことや嬉しかったこと、感謝する相手を探すモードになる。そしてそこで頭に浮かんできたことは、自分にとってポジティブなことに違いない。
そう、日報の最後にシャウトアウトを持ってきているのは、今日の仕事をポジティブに終わらせるためなんだ。どんなにしんどい日でも、退勤直前に嫌なことがあっても、最後は良かったことを思い出して終わりたい。そう思ってみんなへの感謝を今日も書いている。
---ここまで---
と、上記をsubmitしてから、OKRの文脈でよく出てくる「ウィンセッション」にもつながる話だなと思った。ウィンセッションについては1次ソースを私が見つけられないのでリンクや詳細は省略するが、自分たちのやった成果を発表してみんなで喜び合うものがウィンセッションなのに対し、ある人の成果を他の人が発表してみんなで喜び合うことができるのが日報のシャウトアウトなのではないだろうか。
だとしたら、よくある自己アピールが苦手、成果を正しくアピールできない、結果として評価されないという問題や、その人自信の考え方を、毎日シャウトアウトを多くの人が書くことで少しずつ改善・変化していくのではないかと思った。