けんちゃんくんさんのWeb日記
2018/5/13

使ってるUSB-C製品まとめ

1年半前にTouchBarのMacbook Proになってから、いろいろ試していまはこんなかんじというのをまとめました。

RAVPower USB-C充電器 Power Delivery 60W 5ポート RP-PC059 ブラック

USB-Cで45W出力できるやつ。Macbook Proは出力が30Wだと差しててもバッテリー残量が減っていくので高出力のほうがよいです。最近Ankerもおなじくらいのを出してたような。

家では、これにApple純正のケーブルで数ヶ月使っているけどとくに問題はなさそうに見えます。

LENTION USB-C スーパースピード SD/Micro SDカードリーダー

SDを使うこともまぁまぁあるので一つあると便利。小さいので文房具と一緒に持ち歩いてます。

Plugable USB 3.1 Type C (USB-C) - DisplayPort 変換ケーブル

会社でDellの4Kディスプレイに繋ぐためにつかってるケーブル。Mac で 4K ディスプレイ、5K ディスプレイ、Ultra HD TV を使う - Apple サポート にあるように、直結しないと4K 60Hzで出力できないのでこういうのが必要になります。

Anker USB-C & HDMI 変換アダプター

一方で、デスク以外のディスプレイやプロジェクタに映す場合は、こういうシンプルな変換ケーブルのほうがトラブルが少ないように感じます。USBのハブ+HDMIようなもの(後述)を使うと反応しないということが多発したので購入。これもバッグに入れっぱなしにしています。

TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1 マルチUSB-Cハブ

社でMacoobkを買うととりあえずこれを買いましょうと付けてくれるやつ。ただ、前述の通りHDMI出力は使ってないので「次買うならUSB-AのHUBだけでいいんでは」という気になっています。

AUKEY USB C to USB 3.0 変換アダプタ

はい。こういうものを使わなくていい未来になるといいですね!鞄に1つと、家に2個、予備で1個とそこらへんにばらまいています。

created_at: 2018-05-13 06:38:06 +0900
updated_at: 2018-05-13 06:38:06 +0900
2018/5/10

任意のサイズのテキストファイルをさっと作る

適度に改行された大きめのテキストファイルが必要になって検索したところ、LinuxやMacで任意のサイズの「テキスト」ファイルを作る方法 - Qiita というドンピシャな記事が見つかって助かった。

記事からリンクされてるStack Overflowの質問には文字種を限定する方法とかも載ってるので覚えておこう。

また、foldコマンドを知らなかったので、勉強にもなって一石n鳥だ。

$ base64 /dev/urandom | head -c 50000000 | fold -w 300 > large.txt

とすると、50Mくらいの、300文字毎に改行されたテキストファイルができる。便利。

created_at: 2018-05-10 12:59:24 +0900
updated_at: 2020-03-22 08:14:21 +0900
2018/5/9

発熱でダウンしていた

未明に寒気がして目が覚めて、これはやばいかもしれんと暖かくして二度寝したけどだめでした。

7日月曜はもうほんとにだめで一日中寝てたけど体温は上昇する一方。寒気と発汗が交互にきて体力がどんどんけずれられてうごけなくなっていた。 8日火曜はなんとか動けるようになって、それでも39度近くあったので病院へ。「喉よくはれるみたいですね。あーちょっと扁桃腺がはれてますねー」などと言われながら、もろもろ処置や吸引などして薬をもらって帰宅。 9日水曜の朝は37度台まで下ってきたけど、まだ体のだるさがぬけないので寝てたら、避難訓練の日だったらしく安否確認の電話がなりまくってつらかったw

そんなこんなでなんとか復活して、3日分のメールやら通知やらに目を通して今に至る。

明日からがんばろ。

created_at: 2018-05-09 13:22:45 +0900
updated_at: 2018-05-09 13:23:20 +0900
2018/5/1

トレッドミル会議室を使ってみた

GMOインタネットーグループ全体のミーティングスペースに、ウォーキングマシーン付きの会議室(?)ができたらしいのでさっそくいってみました。

歩きながらコードを書くというのは初めての経験だったけど、コーディングはちょっと厳しいかなという印象。できないことはないんだけど、集中できないかんじ。慣れればいけるかな。

普通のミーティングや、歩きながら1on1みたいなのはいいかもしれないですね。

慣れてない人々(自分含む)がおわってから「後ろに動いてる」「酔った」「歩くと前に進む」など言っているのがおもしろかった。

created_at: 2018-05-02 01:21:44 +0900
updated_at: 2018-05-02 01:57:23 +0900
2018/5/1

Asakusa.rb 459回

ActiveDecoratorで一つ困り事があったので相談したくて、とてもとても久し振りに参加しました。

  • ActionController::APIはBaseからモジュールを減らすことで高速化を測っているんだけど、減らされたモジュールにActiveDecoratorが依存している
  • jbuilderを使うとそのモジュールがAC::APIにも入る
  • Rails 5.0だと :action_controller_api というhookがないので、現在のActiveDecoratorではモジュールが差しこまれない
  • 5.0のときは :actoin_contoller のhookでAC::APIにもActiveDecoratorのモジュールを入れたい。だけど、jbuilderがないときは必要なモジュールも入れないといけない。

PRとしては既にあって( Improve ActionController::API support. by frodsan · Pull Request #90 · amatsuda/active_decorator )、これどうですか?という話をしていた。

あとは、statesmanにMySQLかつ特定の条件下でデッドロックがおきる問題の再現ケースを作ったりしておしまい。

created_at: 2018-05-02 01:33:34 +0900
updated_at: 2018-05-02 01:33:34 +0900
2018/4/28

2018-04-28: 散髪ログ

前回はログがないけど 2/11だったぽいので2ヶ月以上いってなかったぽい。そりゃあ伸びるな。

今日は息子も一緒にいって、二人ともばっさりと。

created_at: 2018-04-29 14:32:35 +0900
updated_at: 2021-09-02 15:32:22 +0900
2018/4/25

CTFもくもく会 #02

先週から始まった社内勉強会である「CTFもくもく会」の第2回に参加してきた。先週は何かあって参加できなかったので初参加。

CpawCTF - Main page を最初から初めて、Q16の途中までやってタイムアップ。

今日の参加者は自分含めて4人だったけど、ほんとにあつまってもくもくやってるだけなのに楽しい。来週も楽しみ~

created_at: 2018-04-25 15:12:42 +0900
updated_at: 2018-04-25 15:12:42 +0900
2018/4/24

Web日記をRails5.2にした

thoughtbot/administrate のRails 5.2対応版がリリースされたのでぴっと上げた。

特別なことはなにもしてないので、bin/rails app:updateして、springをはずして、5.2でなくなったオプションをはずしたりしておしまい。

secret_key_baseがないとproductionが起動しない設定のままデプロイしちゃってしばらく落としてしまって一回休み。

次はフロント側を整理しようかな。

created_at: 2018-04-25 15:22:05 +0900
updated_at: 2018-04-25 15:22:05 +0900
2018/4/21

背中の筋を違えた

午前中、ゴミ箱を洗っているときに変な姿勢になったみたいで、背中の筋を違えてしまった。

最初めちゃ痛くて「これはやばいかも……」と思ったのだけど、しばらく安静にしていたらだいぶよくなったので夕方からは買い物に。

いつも通りイオンで息子を放牧してから、ヨーカドーで買い物。少し食事を変えようと思って、押し麦や豆腐を大量に買ったら荷物が重すぎて背中が悪化してしまった。一回休み。

created_at: 2018-04-21 14:35:37 +0900
updated_at: 2018-04-21 14:35:37 +0900
2018/4/15

何度も同じことを聞いてしまう人に、何度でも答えてあげることは優しさか

某2年目氏のツイートを見て「いいこと言ってるじゃん」と思いつつ、タイトルのようなことを考えていました。(ツイートの文脈はわからないので、もしかしたらぜんぜん違う話だったかもしれません)

もう少しコンテキストを限定するなら「仕事上のやりとりや、なんらかの専門性に関することについて、同じ質問を何度もしてしまう、あるいは同じ指摘を何度もされてしまう」という人に対して、文字通り 同じように答え、指摘すること は優しさなのか?ということ。

自分の考えはこうです。

質問する・指摘される側の人が成長することが一番大事。そのためには、質問者が「また怒られる」というような気持ちにならないように配慮しながら、答える・指摘する側の人は、相手の血肉になるように答え方・指摘の仕方を変える必要がある。

それを踏まえての行動指針もあって、具体的には以下のように行動したいと考えて(なるべく)実践しています。

  • 2~3回目までは、初めて言われたかのように対応する
  • それ+2回くらいまでは、以前に同じことをした日時や、そのときにやっていた仕事など、記憶が呼び起こされそうなヒントを言いながら答える
  • 以降は、相手がネガティブな気持ちにならないように気をつけながら、過去の日時やシチュエーションを伝えて、こちらから答えを言わずに思いだせるように促す

「またお風呂の電気ついてたよ」はい。私がよく奥さんから言われるやつです。仕事では、コミットする前にdiffが意図した通りになっているか確認したり、リリースしたあとにおかしなところがないか動作確認をしたりと、「お風呂からあがったら電気を消す」よりよほど難しいことを覚え、習慣としてやっていると思うのですが、なかなかできないこともあるわけです。

私は、記憶や習慣について専門的なことはわかりません。しかし、覚えようと思っていることがなかなか覚えられなかったり、習慣化したいことが習慣にできていないというのはなんなかの原因があり、同じことを繰り返しているだけではなかなか解決できないと考えています。それを打開する切っ掛けとして、前回の文脈やシチュエーションをうまく使うとよいのかな、と思っています。

ですので、何度も同じように答えてあげること は、回答者は承認欲求を満たすことはできても、質問者の成長には必ずしも繋らないと考えています。「相手が成長する」かどうかという視点を持った上で、何度でも答えてあげることが重要ではないでしょうか。

※ このエントリは、お風呂の電気を消さないことを正当化するために書いたのではありません。

created_at: 2018-04-15 08:09:07 +0900
updated_at: 2018-04-15 08:19:35 +0900
新しい記事へ 古い記事へ